立ち上げその後とあれこれ
先日、フィルターを稼動させたところまで記事にしましたが、
今回は、続きというかその後の管理について書きたいと思います。
今までのおさらい
(だいぶ日が経っているので思い出しながら記事にしたいと思いますw)
初日:
まず、底床のセットから
一番下に添加剤、パミス改、ADAパワーサンド、ADAアマゾニアノーマル、同パウダーの順に敷いていきました。
その後、水を張りヒーターで加温、エアレーションを施しました。
2日目:
まず換水作業から一度全部水を抜いた後、1/2をカルキ抜きした水、もう半分を60Pの飼育水を持ってきました。
その後フィルターを稼動。
使用フィルターはEHEIM2213、仕様ろ材はfACTORY STYLE AQUA+ bact colation
3日目~1週間:
毎日、換水作業を行っていきます。大体半分の20リットルほど抜いて
10リットル60Pの飼育水もう10リットルをカルキ抜きした水
8日目:
植栽とスポンジフィルターの設置
それと換水。
換水作業はいつもと同じ要領で行いましたが
この日は植栽もやりました。
植栽したのはアヌビアス・ナナ・ミニ、ミクロソリウム・ナロー、南米モスの三種
全部活着系です。
で植栽途中の写真が

これ・・・w
2週間後~:
毎日5リットルづつカルキ抜きした水と入れ替え
アンモニア、亜硝酸の検出もされなくなったので
生体を導入しました。
オトシンクルス・ネグロとヤマトヌマエビです。
生体を導入したついでにフィルターも増強させました。
EHEIM22113サブを連結、ろ材はパワーハウスソフトMを使用しました。
約1ヶ月後:
現在の状況が

こんな感じです。
換水直後なので若干白濁もしていますが、ご覧のようにかなり黄ばんでいますorz
僕が購入したアマゾニアははずれロットだったみたいです・・・。
他にも透明度が悪い原因はいろいろ考えられるのですが、
それについてはまたいずれ書く予定です。(いつになるかわかりませんが・・・。)
ちなみに今回の立ち上げについての記事がハイライト的になってしまった原因なんですが
ここ数ヶ月、仕事多忙→人員足りない→休日返上でがんばり続ける→
体調不良でダウン→寝込む→本調子ではないもののやっと復活!
こんな感じです。
今回は、続きというかその後の管理について書きたいと思います。
今までのおさらい
(だいぶ日が経っているので思い出しながら記事にしたいと思いますw)
初日:
まず、底床のセットから
一番下に添加剤、パミス改、ADAパワーサンド、ADAアマゾニアノーマル、同パウダーの順に敷いていきました。
その後、水を張りヒーターで加温、エアレーションを施しました。
2日目:
まず換水作業から一度全部水を抜いた後、1/2をカルキ抜きした水、もう半分を60Pの飼育水を持ってきました。
その後フィルターを稼動。
使用フィルターはEHEIM2213、仕様ろ材はfACTORY STYLE AQUA+ bact colation
3日目~1週間:
毎日、換水作業を行っていきます。大体半分の20リットルほど抜いて
10リットル60Pの飼育水もう10リットルをカルキ抜きした水
8日目:
植栽とスポンジフィルターの設置
それと換水。
換水作業はいつもと同じ要領で行いましたが
この日は植栽もやりました。
植栽したのはアヌビアス・ナナ・ミニ、ミクロソリウム・ナロー、南米モスの三種
全部活着系です。
で植栽途中の写真が

これ・・・w
2週間後~:
毎日5リットルづつカルキ抜きした水と入れ替え
アンモニア、亜硝酸の検出もされなくなったので
生体を導入しました。
オトシンクルス・ネグロとヤマトヌマエビです。
生体を導入したついでにフィルターも増強させました。
EHEIM22113サブを連結、ろ材はパワーハウスソフトMを使用しました。
約1ヶ月後:
現在の状況が

こんな感じです。
換水直後なので若干白濁もしていますが、ご覧のようにかなり黄ばんでいますorz
僕が購入したアマゾニアははずれロットだったみたいです・・・。
他にも透明度が悪い原因はいろいろ考えられるのですが、
それについてはまたいずれ書く予定です。(いつになるかわかりませんが・・・。)
ちなみに今回の立ち上げについての記事がハイライト的になってしまった原因なんですが
ここ数ヶ月、仕事多忙→人員足りない→休日返上でがんばり続ける→
体調不良でダウン→寝込む→本調子ではないもののやっと復活!
こんな感じです。
■
[PR]
by drunk35
| 2009-12-02 11:03